カテゴリー別一覧 : オワブロ
値上げ値上げに音を上げる
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
10月からいろんな物が値上げしておりますが、建築建材も然りです。
去年くらいまでは木材や鋼鉄類など特定の物が上がる傾向でしたがここ最近はほぼ全ての物に対して上がってきている印象です。
この10月から値上がりすると以前から通達があった物は9月中に発注したいお客様による駆け込み受注が多かったようです。
この駆け込み受注により建材不足と納期遅延、また工事も飽和状態になっていて工事内容によっては年内の完工は厳しい状況にもなっております。
おかげさまで弊社の工事も忙しくしている状況ですがなんとか調整してご提供していきたいと思います。
現在の状況などはお問い合わせ頂ければ幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
下諏訪町にて温泉を引いているお宅の浴室リフォームを行いました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
下諏訪町の温泉を引いているお宅の浴室リフォームを行いました。
元々ヤマハ(現在トクラス)のユニットバスの浴槽に温泉を引いて使用していたお客様で、20年以上経過しているものの温泉による腐食はほとんどありませんでした。
浴槽に温泉、シャワーは給湯器という使い分けで使用していましたが交換したのは温泉の給水栓くらいだったそうです。
さすが人造大理石に定評のあるヤマハ(現トクラス)といったところですね♪
トクラスの人造大理石は傷や汚れが付いた場合でもゴシゴシ擦っても大丈夫です。
なんならヤスリ掛けしてしまっても大丈夫です。
気兼ねなくお手入れできて美しさを保てるのはメリットだと思います。
そんなことで、今回もトクラスにてユニットバスの入れ替えをさせていただきました♪
トクラスのユニットバスは魅力がいっぱいです。
弊社茅野店に展示中なので気になった方はお気軽にご来店くださいませ。
建築物石綿含有建材調査者講習に行ってきました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
先日、「建築物石綿含有建材調査者」の講習会に2日間、弊社社長をはじめ営業、現場監督にて参加しました。
石綿とはアスベストとも呼ばれる物です。
石綿は非常に優れた素材で断熱や加工建材などに以前使われていましたがその粉塵を吸うことで肺がんなどの健康被害がおこることがわかり、現在は製造や使用などが禁止されております。
以前は吹き付け断熱施工や建材の多くに使われていた為、リフォームなど改修時や解体時に石綿が飛散する恐れがあることで今年度より対象となる物件の事前調査と報告をすることになりました。
また来年10月からは解体や改修を行う対象物件について調査者による事前調査と国への報告が義務化されます。
リフォーム専門店としてこちらに対応できる調査者を複数人在籍することでスムーズにリフォームできるようにいたします。
私自身、この建材にも石綿が入っていたのかと気づかされることも多く非常に良い講習会だったと思います。
今後、リフォーム工事を行う上で石綿を安全に適正に処理できるように務めていきます。
岡谷市にて御影石な踏み台を設置しました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
岡谷市のリフォーム現場に御影石な踏み台を設置しました。
高齢のお客様のためが安全に勝手口ドアから出入りできるようにしましたが当初はコンクリートで作る予定でした。
色々検討したところ後々で不要になった場合に解体が大変なことや費用の面などを考慮して、木で下地組をして仕上げ材を張ったものにしました。
設置場所は雨が当たらないので仕上げ材はいわゆるクッションフロアにして、耐候性があり滑りにくい加工の御影石っぽいものを選択しました。
内装屋さんに上手く仕上げていただいたのでぱっと見は御影石にしか見えません(笑)
岡谷市にてシステムバスリフォームを行いました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
岡谷市にてシステムバスリフォームを行いました。
高齢のご夫婦がいらっしゃるので既存の浴室は工事中も使用できるようにしながら
隣に浴室を新設しました。
システムバスリフォームTOTOのサザナは床が柔らかいので転倒してもケガをしにくい構造でオススメです♪
手摺もつけたので安全に出入りできるようになりました。
岡谷市にてシステムキッチンリフォームを行いました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
岡谷市にてシステムキッチンリフォームを行いました。
4.5畳で狭かった台所を廊下をつぶして6畳の広さにして使いやすく明るい台所になりました。
工事中は和室の押入を仮設キッチンに改造して使っていただきました。
使い勝手の良いL型のクリナップキッチンは色合いも良く気に入っていただきました♪
諏訪市にてクリナップ展示会に参加しました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
先日諏訪市文化センターにて行われましたクリナップの展示会に参加しました。
クリナップと言えばステンレスというようにステンレスの加工技術が高いことで有名ですが
実はシステムバスもスゴイんです。
特にこだわっているのが「断熱」です。
こちらは壁ですが断熱材がパネルでサンドイッチされた構造で厚みがスゴイです。
天井も同じくサンドイッチ構造で厚みのあるものになっています。
そしてなんと天井点検口の蓋も同じくサンドイッチ構造の厚みあるものです!
しかも断熱材は発泡スチロールよりも密度が高い断熱性の良いものを使用しています。
浴槽も浴槽の蓋も当然断熱になっており、床は防水パン標準仕様になっているので床下外気から直接浴槽に触れない構造になっています。
他にも、ほとんどコーキングを使わないのでカビにくい、手摺がぐるりとついている、跨ぎやすい浴槽などなどのこだわりポイントが満載です!
1度設置すれば30年くらいは使い続けられるので少し奮発して良いものを入れた方が断然良いですよ~!
お家のシロアリ対策は身近なところから
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
皆さん、お家のシロアリ対策してますか?
シロアリが出てしまうお家は構造上の問題などで起こる場合もありますが、シロアリが出る状況を住んでいる方が作ってしまっている場合も結構あります。
1,基礎のまわりに花壇やプランターなどがある。
基礎の花壇があると地面と土台までの部分が少なくなりシロアリが簡単に侵入できる状態になります。またプランターで基礎が見えなくなり蟻道(シロアリが通る道)の発見が遅れます。
水やりをするので周りは常に湿潤状態になりシロアリが好む環境になります。
2,庭木が朽ちた状態である。
朽ちた木はシロアリ被害にあっている可能性が多いです。そこから範囲を拡大してお家に侵入します。
3,家の周りに廃材がある。
外壁に木材や段ボールなどを立てかけてあるとシロアリを呼ぶ可能性が高いです。
4,換気口を塞いでいる。
冬の間、寒さ防止のため基礎の換気口を塞いでいるお家は注意です。
春先に開けておかないと空気が循環できない状態になり床下はシロアリが住みやすい環境になります。
お家のチェックをしてシロアリ被害にあわないように注意しましょう!
茅野市にて床補修工事を行いました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
茅野市にて床補修工事を行いました。
漏水をしてしまったとのことでクッションフロアの下のベニヤ板が所々ふわふわして今にも踏み抜きそうな感じでした。
ベニヤを剥がしてみたところ下地木材は問題なかったのでふわふわしている個所のベニヤだけの交換をしてクッションフロア貼りにて仕上げました。
岡谷市にて介護保険を使った手摺工事を行いました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
岡谷市にて介護保険を使った手摺工事を行いました。
玄関アプローチが傾斜しているので杖を使用しながらの歩行が不安とのことで手摺を新設しました。
介護保険の申請から理由書作成なども私の方ですべて行い、お客様にとって煩わしい手続きもなくスムーズに進んで喜んでおられました。