カテゴリー別一覧 : スタッフブログ
ねこ5匹がお出迎え
こんにちは
エーシン茅野店藤森です。
エーシン茅野店ショールームでは
5匹の猫が皆様をお出迎えしています。
・・・・。
ちょっと、小さめですが・・。
木彫り彫刻家はしもとみおさんの
「猫の彫刻」のミニチュアレプリカです。
(木彫りではありません。)
猫好きのお客様からプレゼントしていただいたのですが、
それぞれ味わい深い顔をしていますね!!
茅野店にお越しの際はぜひ近くでご覧ください。
茅野市にてデッキテラスリフォームを行いました
我が家のねこ
こんにちは
エーシンン茅野店「ねこと暮らす家」藤森です。
今日は久しぶりに我が家の猫の写真を
今年はとても暑く、よく床に転がっていました。
転がったまま「なでて!!」と要求してきます。
ものぐさな我が家のねこ様です。
曼殊沙華
こんにちは
エーシン茅野店 藤森です。
現在、工事に入らせていただいているお客様のお庭に
曼殊沙華が咲いていました。
地面からすくっと茎をのばして
赤い花を咲かせる曼殊沙華。
道すがら見かけることはありましたが
こんなにじっくり見るのは初めてでした。
とても繊細で美しい花ですね。
耐震補強工事はリフォームと同時がお得です!
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
岡谷市にて2件同時に耐震補強工事を施工しております。
岡谷市の無料耐震診断をしたお宅にて補強工事の流れとなります。
昭和56年以前に新築したお宅を対象に
おおよそ震度7の地震でも倒壊しない補強計算をしています。
最近は補助金が100万円まで出るので興味のある方はいかがでしょうか?
耐震補強工事は主に一部の壁を地震に強くするのですが
その壁まわりの天井壁床のみ解体して補強するようになるので
1つの部屋の中でも施工する場所と施工しない場所ができてしまい
綺麗になった部分と元の部分が出てしまいます。
耐震補強をする部屋については施工中に荷物の移動や養生を行うので
天井壁床の内装工事を一緒に行った方が効率的ですし綺麗になって良いです。
私が耐震補強設計を行う際はあちこちの壁を施工するのではなく
なるべく1つの部屋や押入など見栄え的に影響の少ないようにまとめたり
リフォームする予定のあった部屋で補強できる場合は優先して
施工壁を集中させてリフォームと同時進行にて行えるようにします。
耐震補強工事は実績のある弊社にご用命くださいませ。
はなもも 狂い咲き??
こんにちは
エーシン茅野店 藤森です。
自宅のはなももが花を咲かせました。
毎年春に色とりどりのきれいな花を咲かせてくれるのですが
9月のこんな時期に花をつけるのは初めてです。
今年は、いつまでも暑くて
植物も少し調子を崩しているのかも・・と思いました。
岡谷市にて浴室拡張リフォームを行いました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
岡谷市にて浴室を広くするリフォームを施工しました。
元々は0.75坪のユニットバスでしたが洗面所の方に広げて1坪サイズにして洗面所も間取り変更をしました。
その際、耐震補強工事や断熱工事も一緒に行いました。
リフォームは解体を伴うので柱や梁、土台の状態を確認することができます。
洗面所の内装や洗面化粧台も一新してとても気持ちの良い水廻りとなりました♪
茅野市で洋室リフォーム
こんにちは
エーシン茅野店 藤森です。
茅野市m様邸で洋室リフォームを行いました。
天井を取り払い屋根の形状にあわせた吹き抜け天井にしました。
どんな梁が使われているかは天井を取り払うまでわからなかったのですが
思ったよりも形の良い梁が使われていて、m様も喜んでいらっしゃいました。
壁際には集成材で造り付けの収納棚を造作しました。
構造上取り除けない柱と筋交いは意匠的に工夫して残すことに。
筋交いは鮮やかなグリーンに塗装しました。
天井は杉板。
壁はクロスの貼り分け。
床はフロアタイルというビニル素材の材料を採用しました。
木目柄、石目柄、タイル柄などバリエーションが豊富で
クッション性があり滑りにくく丈夫です。
厚みも約2.5ミリと薄いのでリフォームにお勧めです。
天井が高く空間に広がりのある開放感あふれる洋室に仕上がりました。
岡谷市にて浴室リフォームを行いました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
岡谷市にて浴室リフォームを行いました。
タイル張りのお風呂は寒く、入口の床段差や浴槽が深いので危険でした。
ユニットバスにしたことで天井壁床断熱、浴槽保温であったか♪
入口段差解消、浴槽深さも浅くなり安全♪
さらにお掃除もしやすくてイイことづくめです。
ルナリアドライフラワー
こんにちは
エーシン茅野店藤森です。
お客様からルナリアのドライフラワーをいただきました。
自宅のLED照明と絡ませてみました。
LED照明は発熱しないのでいろいろなアレンジが楽しめますね!。
このルナリア、実は以前にも種が入っている状態でいただいて
自宅の庭で育ててみたのですが、
宿根草のはずが3年目から生えてこなくなってしまいました。
今回も種もいただいたので、今度は他の植物に負けないように
区画を決めて育ててみようと思います。
がんばります。