カテゴリー別一覧 : オワブロ
テッポウユリ咲き始めました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
私の実家の庭のテッポウユリが咲き始めました。
植えたわけでもなくどこからか飛んできたのか鳥が種を運んできたのかわかりませんが花がつくまで育ちました。
四方八方に向かってまるで町内放送のスピーカーのようです。
細い茎に多数の花を咲かせて凛と立つ姿が美しいですね。
茅野市にて増改築リフォームが始まりました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
茅野市にて2階の増築リフォームが始まりました。
息子さんご夫婦が同居されるということで2階にキッチンとリビングのリフォームを行います。
天候に十分注意しながら安全に進めさせていただきます。
大雨による災害
川と化した道路
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
お盆の間中の大雨による被害が諏訪の各地で起きました。
私の住んでいる地区も山沿いなので土砂崩れや川の氾濫など複数個所で起きて消防団として作業を行いました。
被害の出やすい箇所とするとやはり山沿いであること、川や沢、地下水の流れている場所が多いですね。
そのような場所の補強なども必要ですが自然の力はとても脅威なので補強したから安全というよりは避難する時間稼ぎくらいで心にとめておいた方が良いと思います。
地震災害などにも言えますが基本的には避難が大事です。
避難指示命令が出た場合は必ず最寄りの安全な場所に避難しましょう。
茅野市にて中古工場に水回りを新設工事を行いました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
茅野市玉川にて以前工場だった建物にお風呂や洗面所を新たに新設するリフォームを行いました。
こちらを購入されたお客様のご希望で工場だった広い場所に大好きな車を入れて整備したりする場所と元々水回りがなかったので水回りを新たに設置しました。
鉄骨造で柱が少ないので車を入れるのは簡単そうですがユニットバスなどサイズに制限のあるものがちょうど鉄骨や階段にあたる関係でレイアウトは少し苦労しました。
浴室、洗面室、脱衣室、トイレを制約ある中で上手に配置できたかなと思います。
下水接続も一緒に行ったので今後は便利で安心して住める場所になりました!
ウッドショックに続いてアイアンショックも
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは。
こちらのブログでも以前木材不足により価格高騰しているいわゆる「ウッドショック」の話題を上げましたが最近では徐々に「アイアンショック」という言葉も出始めております。
原料である鉄鉱石価格の高騰とウッドショック同様に鋼板もまた世界的な需要増加により鋼板価格が急騰して金属建材価格も上昇せざるを得ない状況になっています。日本は鉄鉱石を100%輸入に頼っているので木材のように国産材でまかなうことができません。また鉄スクラップを溶かして再利用もしていますがこちらも中国など高値取引する状況により取引価格高騰している状態です。
今までもこのような高騰は何度かあり弊社でも都度価格維持を努めてきましたが今回の値上げ幅が吸収困難なレベルとなっているため来月から金額調整をさせていただきます。
とりあえずメーカーより価格改定通知がきている金属系屋根材および外壁材となりますがその他金属製品も今後値上げとなる可能性は大いにあります。
「ウッドショック」に続いて「アイアンショック」
このような状況ですが情勢を見極めてお客様により良いサービスの提供をしていきたいと思います。
下諏訪町のお宅でシロアリ発見しました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
毎年この時期になると数件くるのがシロアリ被害の問い合わせです。
今回は下諏訪のお宅に伺いましたが、基礎を確認してみるとありました蟻道が。
蟻道を壊してみると中からシロアリがわらわらと出てきました。
風通しの悪い北側で土の水はけが悪く湿っている状態で地面から基礎土台までの距離が短いので入られやすいのが原因と思われます。蟻道のあった場所には雨よけになるような物が壁に立てかけてあったのでそれも原因かなと。
お家の周りはなるべく風の通るようなつくりにしておいた方がお家のためには良いですね。
下諏訪町にて小便器交換工事を行いました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
下諏訪町にて小便器交換工事を行いました。
以前は床置き型でフチがあるので掃除がしにくいことと用を足すのに汚してしまうのではと気を使っていたとのことです。
今回は壁掛けタイプの小便器にしたので便器下に足を入れられて用を足しやすく、フチなしのためお掃除もしやすくなりました♪
また洗浄のフラッシュバルブも小さい押しボタンから大きなボタンになったので手のひら全体で押しやすくなりました。
梅雨時期の住宅のカビ対策
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
今年の梅雨は先週くらいまで晴れ間がほとんどない長雨でしたが
今週あたりからは午前中晴れて午後ゲリラ雨のような日が続いております。
九州は梅雨明けしたとのことでこちらも待ち遠しいですね。
さて雨が続くとお家の湿気が気になりませんか?
水分が吸収しないフローリングがベタベタしたり部屋の中がムシムシしたり。
この湿気はカビを発生させる原因になりますが、
対策としては「空気を動かす」ことが大事です。
換気扇や扇風機を回したりエアコンをつけたり窓を開けて風を通したりと空気を停滞させないようにします。
押入など常時閉め切っているような空間は特にカビやすいので、なるべく戸を開けて空気を動かすようにしましょう。
火災保険を活用した雨樋修理のススメ
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
皆さん、火災保険には加入しておりますか?
強風や雪などの自然災害で壊れてしまった雨樋や屋根を火災保険を使ってご負担なしで修理することができる場合があります。
樋は高い位置にあるので足場代の方が高くつく場合があります。
樋が変形していて火災保険に加入している方は上手に活用して修理の検討をオススメいたします!
よくわからない場合はエーシンで対応できますのでお気軽にお問い合わせください。
岡谷市にて耐震診断を2件行いました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
岡谷市にて2件耐震診断を行いました。
今回は岡谷市で行っている耐震診断を委託されて調査しています。
私も毎年数件委託されていますが最近は新しい評価ソフトが使えるようになり診断が少し簡単になりました。
簡単にお家の弱い部分がわかるようになったので補強プランも作成しやすいですね。
市町村で行っている診断は無料ですのでお家の耐震が気になる方は検討してはいかがでしょうか?