カテゴリー別一覧 : オワブロ
岡谷市にて床断熱リフォーム進行中です
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
只今岡谷市にて和室の床断熱リフォームが進行中です。
古くなった畳の床がフワフワするようになってきたので断熱も含めてフローリングへ変更です。
昔の畳下地板は経年変化による伸縮で隙間が大きく畳1枚1枚の隙間もあるので床下からの冷気がスーっと室内に入ってきます。
畳は通常座って使用するのでこの冷気がお尻や腰を冷やしてゾクゾクさせることで寒く感じるんですね。
こちらのお宅は床下にしっかり断熱材を入れるために下地組からの施工をしましたが
古い家であれば畳下地板の貼替をして隙間をなくすだけでも効果があることがあります。
また冷たく感じにくい仕上げにすることも良いですね。
畳ももちろん、カーペット類で仕上げたりもしフローリングであればラグを敷いたりなどの工夫も必要です。
まだまだ寒い日が続きますので床断熱工事の検討はいかがでしょうか?
対面キッチンは排水管がつまりやすい?!
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
最近は対面キッチンにリフォームされるお宅が増えました。
家族やテレビを見ながら料理できたり使い勝手が良かったりでメリットがありますね。
ですが対面キッチンにしたことでのデメリットとして排水管がつまる可能性が高くなります。
外部に向いた流し台であれば下水配管までの排水管は短くてすみますが、
内部に向いた対面キッチンは床下配管があり下水配管まで長くなります。
長くなったことで油を含んだ排水が下水配管まで到達しない内に冷えて固形化します。
固形化したところに洗剤カスなどが付着して層になりやがては配管がつまります。
特に排水管の曲がりの部分が溜まりやすいですね。
油類は洗う前に拭き取ったり流してしまった場合は水を多く流すなど対策が必要です。
排水の引きが悪いなという時は専門業者に掃除してもらった方が良いですね。
コロナに勝つ!諏訪にてとんかつを食べました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
弊社仕事始めは社員全員で上社にて参拝した後にとんかつを食べるのが定番です。
最近は諏訪のとんかつ丸一さんにていただいておりますが
こちらのロースは分厚くて美味しいです!
厚さは5cmありますが柔らかく肉の甘味というか旨味がとても感じられます。
かぶりつくとシャオっとした衣の歯ごたえの後にジューシーな肉汁が口の中いっぱいに広がります。
幸せな至福の時です♪ずっと噛みしめていられます。
10人中私だけがロースを頼んでいましたが脂が多いとはいえこれは食べてほしいと心の中で思いました(笑)
今年もコロナ拡大しておりますがコロナにも勝つ!ということでいいスタートが切れました。
新年諏訪湖にて初日の出を見ました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
2022年1月1日、新年の初日の出を家族で諏訪湖にて見てきました。
実は5年ほど前から諏訪湖にて初日の出を見ていますが毎年晴れたら行こうと思っていると毎年晴れてくれるので連続で来れています。諏訪の晴天率はスゴイですね!
日の出前から待っているので非常に寒いのですが太陽が出てくると冷え切った顔がジワジワと暖まってくるのがわかります。
一年が始まることの実感と太陽の恵みへの感謝がわかる瞬間です。
今年は息子がそろって大学、高校へと進学する変化の年です。
そして春には御柱祭もありますね。
仕事ももちろん私生活も頑張らねばと初日の出を見ながら思いました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
今年もありがとうございました!
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
今年も残すところあと3日。
皆様におかれましてはどんな年だったでしょうか?
建築業界は昨年から続くコロナの影響で木材からはじまって様々な建材が納期遅延し値上がりする年でした。
過去にも東日本大震災や各地の災害などで被害にあった工場での特定の物が遅延することはありましたが今年は日本だけでなく世界的に様々な影響を受けた結果遅延し値上がりする状況が続いております。
建材不足はまだまだ見通せないところですね。
そんな中ではありますがお客様には弊社を選んでいただき工事をさせていただくことで私どもとしましては充実した一年が送れたと思います。
地元諏訪で地元のお客様に満足していただけるように来年も頑張っていきたいと思います!
お客様をはじめ関係業者様には感謝感謝の一年、どうもありがとうございました!
【凍結注意】冷え込みそうです!
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
26日日曜日あたりからグッと冷え込みそうです。
3日間ほど最高気温も氷点下、最低気温は―10℃くらいとの予報が出ている日もあります。
おうちの凍結防止に今一度確認をお願いします。
・凍結防止帯のコンセントが抜けていないかチェック
・浴室の外窓をあけて換気をしない
・凍りそうな水栓は水抜きを行う
・凍りそうな便器は不凍液を入れる などなど
少しの備えで修理代が浮きます。
これを機に冬の凍結対策をしてみてください。
岡谷市にて補助金を使った耐震補強工事を着工しました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
岡谷市にて耐震補強工事が始まりました。
今年度は補助金が最大100万円出るのでこちらを活用して実質約30万円にて施工となりました。
地震はいつ来るかわからないですが備えあれば患いなしです。
今年度は補助申請締め切りですが来年度またあるかもしれないのでこの機会にご検討くださいませ。
体力づくり ゴルフラウンドしてきました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
先日山梨のゴルフコースにてラウンドしてきました。
昨年12月頃からゴルフを始めて今年の2月末に初ラウンド。
それ以来2度目のラウンドです。
3月以降ほとんどクラブを握っていなかったので行くことが決まってから1か月ほど家で毎日ハーフスイング、週一で打ちっぱなしに行って練習しました。
初ラウンドは139叩いていたので今回の目標は120台です。
朝8時スタートで霜もおりて寒い中でしたが晴れて富士山がくっきり見えるコースで気持ちよくまわりました。
ドライバーは何度かOBもありましたが前進4打ルールで初心者的には有難くスコアも前ほど大きく崩れずでした。
初のパーが取れて、そして後半パー3ショートホールでなんとバーディー!
全体的にアプローチがまあまあだったことも幸いして結果的には104で回ることができました。
とりあえずドライバーの方向性を良くすることと3パットをなくすことが目標ですね。
ソフトボールもやってますが、ゴルフも体力づくりのためにも続けていきたいなと思います。
今年の日本シリーズは本当に面白かった!
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
いや~今年のプロ野球日本シリーズは面白かったですね!
ヤクルトもオリックスも共に一昨年と去年2年連続最下位の両チームが今年は日本一をかけて戦うなんて今まで無かったことです。
初戦からずっと接戦、僅差でのシーソーゲーム、粘りのピッチング、少ないチャンスを生かした攻撃。
どれをとっても見応えのある試合で私は長く見たいものだから負けているオリックスを応援していました。
私は投手を見るのが好きで特にノビのあるストレートとキレの良いカーブを投げる投手が好きです。
特に打者の手前で縦にするどく落ちるカーブが好きなんですがこのカーブを投げる投手がオリックスにはエース山本由伸投手とケガから復帰した山岡泰輔投手。
山岡投手は縦スライダーと言われてますが投げ方は山本投手と似ています。
この二人のカーブのキレが凄いです。
山本由伸投手の凄いのはこのカーブでカウントを取れることと150キロを超えるノビのあるストレート、140キロを超えるフォークを制球よく投げられることです。
間違いなく今年ナンバーワン投手だと思います。
こちらは山岡投手の縦スライダー(カーブ)の手元スロー動画です。
山本投手の動画の途中でも手元スローがありますが投げ方は似ていますね。
この投げ方は難しそうですが実は投球フォームがしっかりしていればストレートの途中のリリースポイントで投げることができます。また変な腕や手首の捻りはないのでケガもしにくいです。
こちら次男ですが山本投手や山岡投手を参考にカーブの練習をしました。
通常カーブは「抜く」という表現で説明されますがこちらのカーブは指でボールを引っかくようにリリースすることで積極的に縦回転をかけます。
縦回転が多いので打者の手前でストンと落ちる軌道が生まれます。
マグヌス効果というものが働くそうですが私はよくわかっていません。(笑)
そして通常のカーブはリリースした瞬間に一度ポーンと上に上がりますがこのカーブはほぼストレート軌道から落ちるので打者としては厄介です。
プロ野球も終わってしまい、息子の中学野球も一段落で少し寂しくなってしまいましたがまた来春に期待ですね。
息子の中学野球が終了しました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
次男の中学野球の最後の大会にて優勝しました。
これは礼儀と挨拶を重んじる野球部で3年間じっくりご指導いただき選手たちも頑張って培ってきた賜物です。
このチームは打撃力がないですが、少ないチャンスを生かしてしっかり守り切る野球は緊迫した中で実力を発揮できる精神力が養われたのではないかと思います。
次男も2年ほど投手をさせていただきましたが堂々と投げている姿を見ると成長したなと感慨深く観戦しておりました。
野球部役員の方々には長男もご指導いただき次男含め6年間お世話になりまして本当にありがとうございました。
次男は高校でも野球をやってくれそうなので親としてはもう少し楽しめそうです♪