カテゴリー別一覧 : スタッフブログ
家電製品?
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
突然ですが家電製品というと何を思い浮かべますか?
冷蔵庫、洗濯機、テレビなどなど生活する中で色々ありますよね
家電製品は電気屋さんで購入してくるものを思い浮かべがちですが
大きく分類するとエコキュートやIHヒーターやレンジフードなど
設置するのに工事が必要な設備機器も家電製品になります
最近のこれら設備機器はかなり多機能になっていまして
説明書を読まず使用していると壊れるまで知らなかった機能などがあったりしますね
ちょっと切ないのが使用していなかった機能が原因で故障とかあります。。
やはりシンプルなものが長持ちする感じですね
シンプルイズベストです
新年度 各種補助金も始まりました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
2025年度になり、各種補助金も始まりました。
主なものでは
住宅省エネ2025キャンペーン
去年とは若干内容が変わってますが断熱窓や省エネ関連のリフォームをする場合はオススメです。
耐震補助事業
岡谷市、諏訪市 上限115万円
茅野市、下諏訪町 上限100万円
条件を満たせば県より50万円上乗せ
今年度は岡谷市と諏訪市は上限金額が15万円上がっています。
また県より50万円上乗せできる場合もあるので耐震補強工事を検討している方はオススメです。
他にもいくつか補助関連はありますが上記2つは毎年弊社でも何件も申請しております。
リフォームをするなら是非この機会にご検討ください。
わからないことは岡谷店大和までご連絡くださいませ。
悪質リフォーム 容疑者 建設業法違反で逮捕
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250313/k10014748551000.html
悪質リフォーム事件の容疑者ら 許可必要ない分割の契約 指南か
無許可で建設業の許可が必要な工事を行っていた方が逮捕されました。
自宅を訪問して「近くで工事をしていたらお宅の屋根が壊れているのが見えた」などと言って、
点検と称して屋根に上がり、契約を結んでいたとみられています。
とのことです。
これ、弊社お客様よりここ数年で何十件もこのような方が来たと問い合わせがきていて
そのたびに確認に行くのですが全く問題ないということが何度もありました。
しかし、点検などせずに立ち去る者もいてこちらは強盗事件に関連する闇バイトの疑いもあります。
さて、建設業の許可をとっていない会社役員が逮捕ということですが
実は建設業の許可をとっていないリフォーム会社や個人事業主はかなり多く存在します。
無許可でもできる工事が多いこと取得要件に満たさないこと、色々あるかと思いますが
お客様の大事なおうちを手掛ける以上、建設業の許可を取っていることは必須ではないかと感じます。
しっかりした施工をすることは勿論ですがその前段として建設業に対する心構えが大事です。
相見積もりは当たり前の昨今ですが、業者選びは建設業の許可の有無を調べてからでも良いかもしれませんね。
国土交通省 建設業者企業情報検索システム
https://etsuran2.mlit.go.jp/TAKKEN/sokatsuKensaku.do
何十年かぶりに「お雛様」を飾ってみました?
もうすぐひな祭りですね。
なんと!
今年はエーシン岡谷店の大家さんから、手作りのお雛様をいただきました!
大家さんのお母様から引き継がれたお着物がたくさんあって
それを処分してしまうよりは、お雛様にして残して置きたい。と
こんなに可愛らしいお雛様を作っていただきました。
下諏訪ひな街道 ←この時季こちらでも手作りのおひな様を楽しめます
この大きさだったらお部屋の空いたスペースに気軽に飾ることができそうだったので
茅野店の打合せスペースに飾ってみました。
ちょうどカランコエが咲いていたので桃の花の代わりに飾ってみました。
やっぱりいいですね!
ちょっと飾ってあるだけで、雰囲気が変わりました。
3月3日まで、あと一週間ほどですが
今年はひな祭りを楽しみたいと思います(*^-^*)
「おひな様をちょっと飾るスペース」
「玄関にちょっと飾れるスペース」
お作りします(^^)/
お気軽にお問合せ下さいm(__)m
断熱窓と洗面台を破格で譲ります! ~倉庫整理しました~
2025年 令和7年 巳年 スタートしてます
2025年 令和7年 巳年
本年もよろしくお願いいたします。
新年がスタートして半月経ちましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
元日、私は毎年恒例の初日の出を見に家族四人で下諏訪町の水辺公園付近に行きました。
こちらは富士山が真正面に見えるスポットになります。
前日まで曇り模様でしたが今年も快晴!
気温は低かったですが風もなく穏やかな良い日となりました。
諏訪の元日朝の晴天はざっと調べてみると連続27年くらいです。
諏訪湖での初日の出観測率の高さは驚きですね!
我が家では8年連続で初日の出を見に来ていますが年々人手が多くなってきました。
毎年初日の出時間は下諏訪町水辺公園付近で7時26~27分頃。
その時間にめがけて家族をおこして見に行っております。
今年は長男が大学4年で就活、次男が大学受験と入学。
子ども達に全振りな1年ですが親としてサポートしていこうと誓いました。
皆様も良い年になりますように♪
2025年 諏訪大社上社本宮でのご祈祷から仕事始め
2025年の仕事始めは諏訪大社上社本宮にてご祈祷から始まりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2025年は、十二支の「巳(へび)」年。
へびは、「新しい自分に生まれ変わる」「幸せな未来をつかむ」というステキな意味を持っているそうです。
へびが脱皮するように、住宅も古くて使いづらい部分や傷んだ部分を新しくリフォームして、『快適で安全な生活を送れる家づくり』のお手伝いさせていただきたいと願っております。
住宅改修や建て替え、水まわり設備の修理、交換等は「ちょうどいい住まいの窓口」エーシンとブリスライフにお任せください。
住まいもお金も〝ちょうどいい″をご提案をさせていただきます
お見積りは無料ですので、お気軽にお問合せください(^^)/
一日で解決!窓に内窓を取り付けるだけ!効果の違いが一目瞭然
あっという間に2024年末ですね
ちょうどいい住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
本日2024年のクリスマスイブ、皆様いかがお過ごしでしょうか。
もう年末ですね、一年があっという間に過ぎ去っていく感覚です。
歳をとればとるほどスピードアップしていく気がします。
今年は私が担当したご契約物件数は約90件、お見積りはその倍以上は作成したでしょうか。
本当にお客様皆様のおかげさまでこの一年も乗り切ることができたと感謝しております。
1日1日の積み重ね 1件1件の積み重ね
そんな私も住宅リフォームに携わり30年になりました。
この積み重ねてきたコトが今の私を支えてくれていると思います。
今年も忙しく仕事をさせていただき、良い年でした。
来年はもっと良い年になるよう頑張りたいですね。
住宅に店舗用の床材を使っています
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
諏訪市にて使っていなかった1階の応接室を寝室にリフォームしました。
窓を断熱窓へ変更して壁4面に断熱材床一面に断熱材を敷き詰めて気密断熱を行いました。
今回床の仕上げ材にしたものは「長尺シート」と呼ばれるシートで、通常住宅では使用しないのですが私の最近のトレンドです♪
長尺シートは主に店舗や医療施設などの土足床に使用されるビニルシートで、住宅で使用されるクッションフロアと素材は同じです。
土足使用されるものなので耐久性や耐水性、摩耗性が良く長持ちするものです。
最近ではデザインもフローリングのようなものなどあるので住宅に貼ってもマッチします。
私のお客様で5年前くらいから貼っていますがフローリングよりも気兼ねなく椅子を引けたり、水分をこぼしてもサッと拭けたり、と喜ばれております。
実はこの長尺シートはクッションフロアよりも重く硬いので住宅など狭い場所で貼る技術が必要です。
弊社の業者さんは私がよく使用するので慣れていただきましたが(笑)
気になる方は是非私までご連絡ください♪