カテゴリー別一覧 : オワブロ
諏訪の冬のお困りごと 車の窓霜取リフォーム
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
寒い冬の諏訪でのお困りごとの一つと言えばフロントガラスの霜取りですね。
ほぼ毎朝霜がおりるので暖機したりして解氷するのが日課になっております。
私の電気自動車アイミーブさんはフロントガラスが大きく、さらに寝ているかんじなのでしっかりと凍っています。さらに電気自動車は暖機と言っても電気の温風で溶かすのですがエンジン車よりも時間がかかり、電気も少なくなって走行距離が短くなり大変です。
ということで解氷スプレーを使用したりしてましたがスプレー缶は使用中に缶自体がとっても冷たくなってきて大きなガラスを長時間吹き付けていることが困難でした。
何かないかとググってみたら寒冷地用のウォッシャー液が良いとの書き込みがあり、やってみました!
作り方は―30℃対応などのウォッシャー液と水を1:1くらいの割合で薄めて100均のスプレーに入れる。
簡単ですね!
今朝-10℃くらいでガチガチに凍ってましたが吹き付けたらみるみる解氷完了。ワイパーで水を切ってOKです。
簡単に作れて価格も安いので冬は常備に決まりです♪
あ、でも一番いいのはカーポートを設置することですよ!
霜でも雨でも雪でも雹でも防いでしまう優れもの。紫外線もカットするので愛車のケアにもおススメです!
カーポートをご用命の方はぜひエーシンまで!
備えあれば患いなし
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
冬になりコビッド19の感染率が上がっておりますが、NHKニュースによりますとインフルエンザの1月3日までの1週間に報告された患者の数は全国で69人とのことです。
毎年この時期は少なくとも1万人以上の患者数が必ず出ていたそうですがこの数はすごいですね。
これはインフルエンザに対する免疫があることと最近のコビッド19対策でマスク着用、手洗いなどを行っているからでしょうね。
コビッド19が収束しないままインフルエンザが流行しやすい冬に突入しましたが両方流行しなくて本当に良かったと思います。
さて、話は変わりますが今年の冬は例年に比べて凍結の問い合わせが少ないですね。
これは12月から氷点下になる日が割りと多かったことで凍結防止ヒーターを入れたりするなどの防止対策をされていたのではないかと思います。
何事も「備えあれば患いなし」ですね!
新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年は丑年。
牛は胃が4つあって餌のかたい草をゆっくりじっくり消化して体に取り入れているそうです。
4つの胃にはひとつひとつに役割があって
第一胃ミノ → 細菌で発酵させて消化されやすいようにする
第二胃ハチノス → 少量ずつの固まりに分けられる
ここで一度少量の固まりを口に戻して噛み直す 反芻
第三胃センマイ → 第四胃に送る量の調整やまだ不十分なものを第一胃や第二胃に戻す
第四胃ギアラ → 人間の胃と同様に消化を行う
こんな過程を経ております。
あの大きな体を維持するのに草の栄養素を余すところなく取り入れているんですね。
今年は牛の胃に見習って仕事でも生活でもゆっくりじっくり反芻し、確実に自分のモノになるように取り組んでいきたいですね。
珍しい色の人工芝ですが、アリですね!
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
岡谷市にて人工芝リフォームを行いました。
草が生えて困っていたお庭に人工芝を敷いて今後のお手入れを簡単にしたいとのことで樹木や草などを刈り、ある程度整地して行いました。※以前の画像↓
防草シートを敷いて
グレーの人工芝を敷きました。
諏訪市にてペレットストーブを設置しました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
諏訪市にてペレットストーブを設置しました。
平屋の古民家を全面リフォームしてLDKにこちらのストーブを置いたのですが丸くてサイズ感の良いものですね♪
これ一台で約30畳を暖めちゃいます!
炎の揺らぎを見ながらくつろぎの時間を過ごすなんて最高ですね♪
下諏訪町にて折板屋根塗装工事を行いました!
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
下諏訪町にて折板屋根の塗装工事を行いました。
屋根塗装なのでいつも通りで高圧洗浄してサビ部分などの下地調整をして下塗り塗装をして2液型シリコン塗料を2回塗装して仕上げました。
そしてコチラ、ボルトキャップ。
折板屋根はボルトで金具止めしていますがこのボルト周りから漏水することが多いです。
そこでこういうボルトキャップをすることで雨漏り防止になります。
せっかく塗装しても雨漏りしたら切ないですもんね。
岡谷市にてトイレ工事を行いました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
岡谷市にてトイレリフォームを行いました。
トイレが古くなってしまったので内装工事を含めて行いました。
旧INAXのカスカディーナという便器でタンク容量は12リットルで流していましたが今回は節水トイレ5リットルタイプに変更したので1回7リットルも節水できます!
棚付きの手すりを付けたので今後も安心して使えますね♪
岡谷市にて浴室リフォームを行いました
住まいの窓口エーシンの大和です、こんにちは!
岡谷市にて浴室リフォームを行いました。
最近はおかげさまで浴室リフォームをさせていただく機会が多くお客様には感謝感謝ですね♪
こちらのお宅はタイル張りの浴室で冬は寒く浴槽に貯めたお湯も入っているうちに冷めてきてしまったそうです。またシャワーのお湯の出が悪く困っていたとのことです。
タイルのヒビから漏水していたようで外のモルタル壁も漏水からくる凍結→爆裂でひび割れていました。
今回はユニットバスにすることで断熱暖房がよくなる弊社の「だん暖バス」仕様にて施工しました。
またユニットバスは漏水しないので今後外壁を痛めることもありません。
今後足腰が弱くなった時のために手すりを全体につけました。
浴室内での転倒防止のため役に立つものですね。
お客様からは以前のお風呂よりも暖かくて落ち着くと喜んでいただきました♪
寒い思いしてカラスの行水では切ないですもんね。
エーシンの「だん暖バス」おすすめですよ!
リフォームでゴージャスな浴室空間に
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
諏訪市にて浴室リフォームを行いました。
おかげさまで浴室リフォームは色々と施工させていただいておりますが、
こちらのお宅のユニットバスはとにかくゴージャスです。
TOTOのシンラですがお風呂タイムをいかに心地よくリラックスしていただくかを追求したカタチになっています。
人間工学による浴槽形状でヘッドレストも搭載したファーストクラス浴槽。
こちらにはヘッドレスト下から水流が出るようになっていて肩に心地よい刺激を与えてリラックス効果もあります。肩楽湯
また腰にはジェットバスの水流で刺激を与えてさらにリラックス効果を与えてくれます。腰楽湯
照明は調光できるので明るさを落としてこちらの浴槽に身をゆだねていると本当にリラックスできそうです♪
少しお値段はお高いですがおススメです!
茅野市にて床段差解消工事を行いました
住まいの窓口エーシン岡谷店の大和です、こんにちは!
茅野市にて介護保険による住宅改修工事を行いました。
廊下との床段差が約3cmあったので床を全体的に3cm下げて施工しました。
居室の床全体を下げて仕上げました。
これで廊下への移動も安全ですね♪